header1「見えない矯正」とは、歯の裏側に矯正装置を付ける、マウスピースを装着するといった方法で、他人から気付かれることなく歯並びを美しくする矯正方法で、現在、矯正の主流になりつつあります。

 

1、 装置が前から見えない

目立つ矯正装置が嫌で矯正治療をためらっていた方、キャビンアテンダント・アナウンサーなど職業的に目立つ矯正装置を禁止されていた方も安心して治療頂けます。

2、 食事でのストレスが少ない

表側矯正では食べ物が矯正装置に挟まる恐れがあるのですが、その度に歯磨きに行く訳にも行かず、大変気を遣う必要があります。裏側矯正治療では、そうした煩わしさを感じることなく、治療を行うことができます。

3、 美しい歯並びをいち早く実感できる

裏側矯正治療では通常、治療から半年程度で前歯がきれいに揃います。その段階でかなりきれいな口元で過ごせるので、治療が終るのを待たずに美しい歯並びを実感することができます。

4、 むし歯になりにくい

歯の裏側は表側よりエナメル質の層が厚いのでむし歯になりにくく、また、万が一むし歯になった場合も裏側矯正であれば目立たない利点があります。

5、 歯を守るエナメル質を痛めない

表側矯正のトラブルに「エナメルクラック」があります。「エナメルクラック」とは表側のエナメル質につくひびのような傷のことで、矯正装置を外す時に入ることがありますが、裏側矯正では装置を外す時もエナメル質を痛めず治療できます。

6、 前歯を引き込みやすい

装置の固定場所となる奥歯が、裏側からの矯正の場合は動きにくいので、それだけ前歯をしっかりと後ろに引き込むことができます。さらに矯正中は舌の癖のために後戻りすることもありますが、装置が舌に当たるので舌を前に出さなくなりスムーズに前歯が後退します。

7、 アクティビティ・スポーツを我慢する必要なし

サッカーなどのボディコンタクトのあるスポーツ、水泳などアクティビティも治療中に楽しむことができます。万が一、口元に何かがぶつかっても 装置は歯の裏側なので、唇を傷つけることがなく安心です。