
矯正治療中の痛みについて
どんな場合に痛みがでるか そもそも歯列矯正とは、凸凹の歯並びに形状記憶のワイヤーを装着し、そのワイヤーの元に戻ろうとする力を使い、歯並びを綺麗に整えていく仕組みです。また、痛みはその歯を動かす際に、歯の根の部分にある歯槽 […]

裏側矯正は出っ歯が得意!!
出っ歯とは 出っ歯(上顎前突)とは、上の前歯が下の前歯よりも前に出ている噛み合わせのことを言います。ひとえに出っ歯といっても前歯だけがでているのか、それとも上顎が全体的にでてしまっているのか、大きく分けて2つに分類できま […]

矯正治療で最も重要な保定期間
保定期間とは 約2年間の矯正期間を終え理想の歯並びを手にいれた後も、そこで終了というわけではありません。歯の移動が終了した後も歯のまわりの骨はしっかり固定されているわけではなく、元の歯並びに戻ろうとする「後戻り」が発生す […]

矯正中の歯磨きでお悩みの方へ ~お勧め口腔ケアアイテム~
矯正中気になるのは磨き残し 矯正をスタートさせて問題になるものの1つが歯みがきではないでしょうか。別記事でお伝えした通り、特に甘いものや繊維質のものを食べた後は詰まりやすく、細かな食べカスや繊維質は磨きにくい場所に挟まっ […]

最も重要!?矯正における歯科技工士の役割
矯正治療における歯科技工士の仕事とは? 「歯科技工士ってどんな仕事をするの?」多くの方が、このような疑問を持っているのではないでしょうか?歯科技工士は、主に歯医者さんの裏方の仕事をしています。 一般の歯科医院では、歯科技 […]

矯正中に食べてはいけない食べ物、飲み物とは
矯正中に避けるべき食品は これから歯列矯正治療を考えている方達にとって、矯正中の「食事」は不安要素の一つなのではないでしょうか。 矯正期間中は基本的に何でも食べても良いのですが、なるべく避けた方がよいものもあります。 治 […]

裏側矯正のメリットについて
見えない裏側矯正のメリット 「見えない裏側矯正」のメリットについて、見た目でのメリット、 表側に装置を装着する場合と比較してのメリットなど、分かりやすく説明します。 1.装置が見えない 矯正装置が目立つのが嫌で治療できな […]

より良い矯正治療への取り組み
患者さまのより良い治療のために努力を続けます 「見えない裏側矯正」の渋谷矯正歯科では、より良い矯正治療を患者さまにご提供できるように努力を続けております。矯正治療の特徴は骨構造を利用して歯の移動を行うことです。近年の歯科 […]

コンビネーション矯正
裏側矯正にマウスピース矯正を併用する、快適コンビネーション 見えない矯正として近年注目をあつめるものに「マウスピース型の矯正」があります。特殊な透明プラスチック型を患者さんのお口に合わせて制作して、付け替えていくことで徐 […]